2018年3月31日土曜日

ドイツ・レクイエム 33

月に1度は聴きたくなるブラームス「ドイツ・レクイエム」シリーズ。第33回です。
1.クレンペラー 2.サバリッシュ 3.ヤルヴィ 4.ジュリーニ 5.セル 6.コルボ 7.アーノンクール 8.ケーゲル 9.ロバート・ショウ 10.アクサンチュス 11.コッホ 12.ヘレヴェッヘ 13.シノーポリ 14.クーベリック 15.バレンボイム 16.レヴァイン 17.ケンペ 18.マゼール 19.アンセルメ 20.クレツキ 21.シューリヒト 22.ガーディナー 23.ハイティンク 24.アバド 25.テンシュテット 26.メータ 27.ショルティ 28.ブロムシュテット 29.プレヴィン 30.トスカニーニ
31.ザ・シックスティーン 32.ワルター
::::::::::::::::::::::::::::
第33回は、チェリビダッケ:ミュンヘンフィル&合唱団、ミュンヘン・バッハ合唱団、アーリン・オジェー(ソプラノ)、フランツ・ゲリーセン(バリトン)_19871年聖ルカ教会LIVE録音。まずは、チェリのとてつもなく遅いテンポで最後まで歌い切ったコーラスに拍手を送ろう。
第1曲、重厚でありながら、何故か夜明けの光が差し込むような柔らかな響き、ルカ教会のもつ音場の力によるものか。
厳かに始まるコーラス。オーボエの美しさ。ハープの優しさ。
まるで静かに流れゆく大河のようなテンポと言っておこう。
第2曲、重苦しく始まるユニゾンのコーラスが、意外にも淡々としている。そしてティンパニーの連打が何故かリズミカルに響く。長調に転じても、あくまでも遅く。
「Aber des Herrn」後のアレグロもモデラートのよう!!
第3曲、バリトンのゲリーセンは、線が細いが切々と歌う。
壮麗なるフーガも全く推進力なく進む。
第5曲、オジェーの声はあまり好きではない。
第6曲、大フーガの入りのアルトが下手すぎる。。。。
圧倒的名盤とよくネットに書いているが、正直私には駄目だ。
65歳を過ぎたらもう一度聴いてみよう。


0 件のコメント:

コメントを投稿