2017年8月19日土曜日

ドイツ・レクイエム 26

月に1度は聴きたくなるブラームス「ドイツ・レクイエム」シリーズ。第26回目となりました。
1.クレンペラー 2.サバリッシュ 3.ヤルヴィ 4.ジュリーニ 5.セル 6.コルボ 7.アーノンクール 8.ケーゲル 9.ロバート・ショウ 10.アクサンチュス 11.コッホ 12.ヘレヴェッヘ 13.シノーポリ 14.クーベリック 15.バレンボイム 16.レヴァイン 17.ケンペ 18.マゼール 19.アンセルメ 20.クレツキ 21.シューリヒト22.ガーディナー23.ハイティンク24.アバド25.テンシュテット
:::::::::::::::::::::::::::::
第26回は、メータ:イスラエルフィル+ガリーベルティーニ・イスラエル合唱団、チェン・レイス(Sp)ミュラー=ブラッハマン(Br)<1981年テルアビブ・Live録音>
第1曲は、極めて静謐にコラールが始まる。テンポはかなり速めで淡々と。
第2曲は、かなりドラマチックな構成で演奏される。変ロ短調部分の重苦しさ、とト長調「So seid nun geduldig, lieben Brüder・・・」部分の優しさの差をくっきりと。
第3曲、ブラッハマンはいい声だ。哀歌らしさを強調する歌声だ。後半の持続低音Dに乗っかるフーガの迫力も満点。やはり弦楽群は美しい。
第4曲、この舞曲は、ソプラとテノールの美しさが肝である。テノールが少し残念だ!
第5曲、美貌のチェン・レイス。歌声も透き通った響き中に、母性の優しさを秘めており素晴らしい。
第6曲、かなり早めのテンポ。大フーガへ向かうまでの管打、唸る弦楽は流石。
大フーガの冒頭は、個人的には少し弱めに淡々と何事もなくAltoに始めてほしいのだが、かなり気合十分でスタート。
終曲、第1曲を速いテンポですすめたメータであるが、終曲はじっくりと。
ブラームスの命題でもある、イ長調へ転調してからの「神の祝福と報い」の部分をコーラスに大事に歌わせているのがわかる。東日本大震災時でのメータの人間力は、こうした所にちゃんと表現されているのだ。



0 件のコメント:

コメントを投稿