2020年2月22日土曜日

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第2番_ブッフビンダー

今日は、我が家のピアノの調律をしに調律師さんがやってきました。この日ばかりは、かみさんが朝からリビングを片付けるのでとても気分のいい日となります。(すぐに元通りになるのですが)。午後のひと時は、ブッフビンダー指揮ぶりウィンフィルによるベートーヴェン ピアノ協奏曲を聴く。
その中から、地味ながら若きベートヴェンのキラキラ感が満載の第2番変ロ長調Op.19をとりあげよう。
作品番号は2番だが、実際は1番にあたるこの曲は、初期ということもありベートーヴェンの中にモーツァルトを感じることができる仕上がりです。編成も、フルート1、オーボエ2、ファゴット2、ホルン2、弦五部とモーツァルト最後のピアノ協奏曲第27番ととってつけたように同じ小ぶりの編成です。
第1楽章、その序奏はまさにモーツァルトそのもの。少し控え目に始まるピアノは、第1主題を軽やかになぞりながら流れるように音の粒を飛ばし、ウィーンの陽だまりによく似合い、幸せな気分にしてくれます。カデンツァは、インヴェンション風に始まり、途中からベートーヴェンらしい豪胆さが現れる。第2楽章、ファゴットを中心に低弦群が序奏を始める。ピアノは、その低弦群の上をリリカルに歩き回り、癒しのメロディを紡いでゆく。やがてオーボエがホルンに支えられメロディラインを奏でるとピアノは伴奏へ。しかしピアノはメロディに戻り、終結部は、まるでオルゴールのような響きを見せ美しい弦楽群と戯れる。そして最後はオーボエとフルートが優しく締める。第3楽章、これと言って特徴はないが、とにかくベートーヴェンらしからぬ飛び跳ねと無邪気なピアノを存分に楽しむべきだろう。愛聴盤は、グルダ+ホルストシュタイン、ウィンフィルですが、今日はこちらで。

0 件のコメント:

コメントを投稿